松本です。
gooランキングの「一生行かないんだろうな〜と思う都道府県ランキング」
このタイトルの時点で、まぁ、ほとんど結果はわかったようなもんですが、ツイッターでも話題になっているようです。
こういうアンケートって、結局首都圏や各大都市・関西近郊の人々が満足してにやりと笑うだけのアンケートで個人的には好きではないんですが、ちょっと他のニュースとの兼ね合いもあったので、紹介します。
上位3位の結果
3位:青森県
遠いですからね。
ねぶた祭りや恐山など、観光目的では行ってみたいです。
2位:沖縄県
個人的には意外でしたが、まぁ、遠いですからね。
高校の修学旅行が沖縄でしたが、とってもいいところでしたよ。海が綺麗。
1位:佐賀県
うん・・・遠いし・・・
ほらな
いや、だから言ったじゃないですか。こうなるって。
どうせ回答者は関東・関西が多いんで、地理的に不利な九州・東北が上位に挙がるんですよ。
その土地の魅力よりも、不便さや遠さが優先されがちなんですよ。
それだけのことなんですよ!!
ちなみに、僕が住んでいる京都は同率46位でした。
以下、全ランキングはこちら。
取り上げたには理由があるんです
いや、待ってください。違うんです。取り上げたにはちゃんと理由があるんです。
この先の展開がなくてこれだけなら、不愉快極まりない記事ですよ。ここからの追い上げですよ。
実はこの日の午前中、こんな記事を見たんです。
佐賀のPRポスターが面白い
「全米が、炊けた」
これは佐賀県の「あさご藩」というPR企画のポスターです。
佐賀県ゆかりの有名人による佐賀の朝ごはんを宣伝しています。
公式サイトの動画もかなり凝っていて面白いです(ちなみにナイツの塙が殿様役でボケまくってます)。そしてめちゃくちゃ美味そうです。
このネタを見て、佐賀面白いやん!応援するわ〜。と思っていた矢先のことだったので、カウンターパンチを喰らったというか、なんというか。
1日に2件も話題になる佐賀すごいなってちょっと笑ってしまいました。
そういえば、数年前の県のキャッチフレーズが「佐賀を探そう」でしたもんね。昔から割と攻める県でしたね。
当ブログではこれからも佐賀の動向を追っていきます。