松本です。
相変わらずしょーもないブログを読んで頂き、ありがとうございます。
いいことばかりじゃありゃしない
先日、こんな記事を書きました。
その中で、僕はこう書きました。
読者登録してくれる方が増えまして。190人にもなりました。わーい。でも本当にはっきりと言っておきます。こんなオッサンのブログ読むより、女子大生のブログ読んだ方がいいよ。
寝て起きて見ると、189人になっていました(今は再び190人)。
あれか?マジメか?
「読者をやめました」告知が欲しいのです
僕の大ファンが、ネタにするために辞めてくれたんだと思うんですが、はてなだけでなく、SNS的なものには「◯◯になりました」告知はよくあるものの、逆の「◯◯がやめました」告知というものはない気がします。
僕みたいな性格の悪い、性根の腐った、ネチネチと小さいことにこだわる、他人への恨みが原動力になる、他人を妬んでばかりいる、尿酸値の高いおっさんは、ネガティブなことこそ気になるのです。
なので「読者をやめました」告知はあっていいと思うのですよ。ON・OFF機能はつけるべきかもしれませんが。
付き合いもあるじゃない
全ての読者が「本物の読者」じゃないことって、往々にしてあるわけじゃないですか。お、読者になってくれたからこっちも読者になろう、みたいなね。
ちらっと見たけど、面白そうだな。あれ、ちょっと違うな、でも向こうは読者になってくれてるのに、わざわざ辞めるのもな、みたいな。
逆に言うと、付き合いで読者になったのに、いつのまにか相手は読者じゃない、ってのもあるわけですよ。そういうときのために「◯◯、読者やめたってよ」みたいな告知が欲しいのです。少しでもすれ違いの純情をなくすためにね。
アンケート機能もつければブログをよりよいものに!
こうなりゃ辞める際にアンケートみたいなのがあってもいいですよね。
辞めた理由を以下から選んでくださいみたいな。
「全然面白くない」「やや面白くない」「面白い」「どちらかと言えば面白い」「すごく面白い」
これで「すごく面白い」が選ばれてたら、面白いのはお前の方だよってなりますが、こういう遊び心って少ないですよねー。SNSの運営にそんなものいらないのかもしれないですが、ネットの付き合いって少しドライになりがちだから、ちょっとふざけた感じの機能があってもいいと思うんですけどね。
皆さんはこの記事、どう思いますか?
「面白い」「どちらかと言えば面白い」「すごく面白い」「超絶面白い」「頭おかしい」
の中から選んでブックマークしてください。