四条通り週末.com

京都から万物の面白さを伝えます

言及記事の難しさ

松本です。

ブログを書くにあたって、結局一番時間を使ってるのは最初のこの部分と、今日の一曲だということにやっと気づきました。やるけどね。

今日の一曲
一番良かった頃のナンバーガールの、一番好きな曲です。カラオケで絶対歌うやつ。これ以降はちょっとバランスが崩れてしまって、ポップグループそのまんまの曲とか作ってたけど、この頃のナンバーガールは鋭さと危うさが共存していて、歌詞が素直に響いた気がします。イースタンユースとはまた違ったかっこよさがありましたね。

言及記事の難しさ

はてなブログの機能として「言及」というものがあります。その名の通り、他の方のブログに「言及」するわけですが、これがなかなか難しいのです。僕のブログで他の方のブログに言及したのは、以下の二つです。

 

内容はどちらも元記事を「いじった」もので、普段よりも多くの方に読んで頂き、ブックマークを多くつけていただきました。こういった元記事をいじった記事というのは、読者を集めやすい傾向にあると思います。これは言及記事の大きなメリットだと思います。

 

しかし、それだけに、難しい。それでは何が難しいのかを挙げていきましょう。備忘録も兼ねてね。

相手を選ぶ難しさ

一つは、相手を吟味しなければならない、というところです。二つの記事に共通しているのは、対象の記事が「少し」いらっとするというところです。

 

この「少し」が非常に重要で、あまりにもムカつく人間を対象に記事を書くと、内容が攻撃的になりすぎて批判要素を含みすぎるんですよ。多分、読んでいて共感することはあっても、エンターテイメントにはならないと思うんですよね。僕自体、そういうのはあまり好きではないですし。まぁ、そういった記事も需要はあるかもしれませんが・・・。

 

逆に全くイラつかない人を対象とした場合、今度は言及すること自体が「何言ってんだ」ということになります。何もおかしなことを言っていない記事に対して「ちょいちょいちょいー!」と勢いよく書き出してみても、読んでる側からすれば何も響いてこないわけですよ。こいつはなんにでも突っかかるやつだな、という印象だけです。

 

よくコメントにもあるじゃないですか。こいつ何かを否定したいだけだなってやつ。それになっちゃうんですよ。なので、言及したくなる気持ちもわかるな〜ぐらいの人を探すのが重要となってきます。

 

ちなみに、僕の選択の重要な項目の一つに「顔を出している」ということが挙げられます。なんか、他の人に批判されることも甘んじて受けるぜ、という覚悟のようなものが感じられるような気がするんです。気のせいでしょうか。

噛む力加減の難しさ

さて、相手を選んで「お、この人はいけるな」と思ったら、後は全力で噛みつくだけでしょうか?そうではありません。人を選ぶのはもちろん重要ですが、更に重要なのは噛む力加減です。

 

相手を罵倒する記事って結構ありますよね。痛快だな!と思う反面、ちょっと言い過ぎじゃないかなぁと思うことってありませんか?読んでいて疲れちゃうというか。僕は記事を書くときに重要なのは「多角性」だと思うんです。悪い悪い悪い!って記事を読んでると、なんか途中でもう飛ばしたくなっちゃうんですよね。起承転結がないというか。そればっかりだなって。

 

僕が言及する記事は、基本的には「目立つ記事」です。つまりは、僕が見つける前に多くの人に見られて、良い悪いは別として、評価されてるわけですよ。全部どっちか!というのはないと思うんですね。

 

ここは良い!ここは悪い!というのを、出来るだけコミカルにというか、面白おかしく紹介するというのが、言及記事の重要なところじゃないかなぁと思います。

 

あまり裏側を言っても仕方ないんですが、僕が言及記事をアップする前に、複数の友人に内容を確認してもらっています。それはあまりにも攻撃的すぎると、元記事の人も不快にさせるし、読者も読んでいて嫌な気持ちになると思うからです。


あくまで、元記事の人も「表面上は」笑って許してくれて、読者もそこそこの人に笑ってもらえる記事が最高かなと。そこが僕の目指すところですね。

すでに出来上がってるものを言及する難しさ

さて、これが僕の一番言いたかったことになります。上にも書きましたが、言及するのは目立つ記事なわけですよね。ということは、もう元の記事だけで十分に完成しているわけですよ。それについて言及するということは、何かを足さないといけないわけです。

 

何かを引いてしまうやり方も考えられます。色々書いてるけど、ただの○○やんけ!みたいなね。でもそれでおお!って納得させるためには、よっぽど誰もが考えられないようなまとめ方が必要だと思うんですよ。僕には多分無理です。

 

そうなると、自分の見方を足すしかないわけです。それによって、元記事を読んで「何かわからないけど、何か処理しきれない感情がある」という人に自分なりの回答例を出すわけです。

 

それが的確であれば言及記事の意味があるし、的外れであれば「便乗してるだけの記事」になってしまいます。そこが難しいし、自分でも課題だと思っています。なので、内容のない記事だった、という意見は至極真っ当な意見だと思います。言及記事に限らず普通の記事でもそうですけど、タイトル詐欺にならないように気を付けないといけないですよね。

その他

その他には、頻度というのもそうですね。こいつ噛みついてばっかりだなと思われたら、単純に的確なことを言えていても、こいつは何にでも噛みついてるから、こいつの意見は素直に受け入れられないわとなりますし。このブログもそういう目的で作ったブログじゃないですしね。

 

そもそも、嫁にブログをやると言ったときに、嫁からは「育児のことでも書いて世の父親のためになるものが出来たらいいね」って言われたんですよ。まさかこんな記事書いてるとは思ってないはずですし、僕もそんなつもりじゃなかったんだよ!w

 

後は、姿勢でしょうか。僕はよく言うように「他人を批判する人間は批判される覚悟がないといけない」というのは正にその通りだと思うんです。なので、僕に対して罵詈雑言あるのは当然構わないし、元記事の人が怒ってもそれは全然いいんですよ。

 

ブログには義務なんてなくて、全部権利だと思うので。書く権利、けなす権利、読まない権利。罵詈雑言のコメントもらったら、僕も「わざわざこんなコメント書きやがって暇人が。とっとと働けや」とは思いますが、思う権利ですからね。いちいち怒っても仕方ないし、何の得もないんでね。

まとめると

まとめると、言及記事は普通の記事以上に「空気を読む力」と「内容をまとめる力」が必要になるわけです。

 

例に挙げた二つの言及の記事は、正確な時間は忘れましたが、どちらも15分〜20分ぐらいで書きました。そこから推敲はしましたけども。他の記事にはもっともっと時間をかけてますんで、僕は割と言及記事を書くのが苦ではない方だと思うんです。

 

それもあって、友人には噛みつき専用ブログでも立ち上げたら?と言われたんですが、多分それだとダメなんですね。上でも書いたように頻度の問題もあるし、噛む力が徐々に強くなっていきそうな気がするんですよ。

 

また、それ以上に、別に全部一緒でもいいじゃないかと思いますしね。どんな記事でも自分が書いてるわけで、それを別でやってしまうと、自分を整理しすぎな気がするんですよ。

 

何かを書くときに、純粋な人格でいるよりも、色々なものが混ざってる方が面白いと思うんですよね。少し見え隠れする黒い部分だとか、意外とくだらない冗談言うな、とかね。黒い部分だけ出しても、多分あんまり面白くないんじゃないかな。


で、僕自身のまとめとしては、これまで通り自分の書きたいことを書いてそれが読者確保かつ収入になればいいなって話です。また、言及記事を書いているときは普段よりも緊張してるぞと思ってください。楽はしてますが、緊張はしています。実は今もね。